昨年10月に購入しておいたバナナの種蒔き。
買いためていたらなんと227粒も‼
冷蔵庫で冬眠保存していた種を2日前に取り出し、水につけておきました。



水に沈む種が良い種で、浮いている種は発芽しにくいと言われていますが、
沈んだ種 227粒中189粒 83.3%
浮いた種 227粒中 38粒 16.7%
でした。この38粒は発芽しないのかな・・・

大きい種、ベスト2!
ナゲンシウムバナナの種は1㎝くらい有ります。かなり固いしほぼ石ころ。こんな種の入ったバナナを食べたら・・歯が欠けますよ、絶対。
レッドタイガーバナナもそれに次ぐ大きさ。いかにも強そうな「レッドタイガー」。とてもバナナの名前とは思えません。でも私の知りうる限りではこのバナナは耐寒性が最強(-15℃)!!!です。
湿らせたピートモスをチャック付きのビニール袋に入れ、種を5個づつ播種。
昨年12月にバナナの芽出しには成功しましたが(8粒中2粒)、成功率は低いと思うので20%発芽してくれれば嬉しいですね。

2021年5月30日 追記
バナナの発芽成果は・・・・・
レッドタイガーバナナ×2苗、ピンクバナナ×20苗 以上。
最低でも各品種1苗は発芽して欲しかったのですが・・
ということで、種代、時間、暖房費などを考えると正直苗を買った方が絶対おすすめですね。
私の経験不足も有ると思いますが、種から育てるのは本当に難しいです。
コメント