バナナの成長記録09 10月のバナナの様子

バナナ

9月の中旬から10月にかけて暖かい日が続いたおかげで、バナナもひと回り大きくなりました。
枯れたバナナも有りましたが・・・

アイスクリームバナナ

アイスクリームバナナは3株とも順調に成長。
株ごとに大きさを見てみると。

一番大きかった株。

株に立てかけているのは園芸用の210㎝の支柱です。

大人の身長をはるかに超えました。

2番目に大きかった株。

大きさは大人の身長くらいですね。
一番小さかった株に越されてしまいました。

一番小さかった株。

葉先までは210㎝の園芸用の支柱とほぼ同じ高さ。

親の根と繋がっているので、やはり成長が良いですね。

茎の太さは2Ⅼのペットボトルとほぼ同じくらいの太さ。

葉も1枚の大きさがだいぶ大きくなりましたね。大きい葉は140㎝くらい。

ドワーフナムワバナナ

ドワーフ(矮性・大きくならない)ですが、地植えしたらもう少し大きくなると思っていました。

北風から防げるようにと防風林の側に植えたのですが、夕方から日陰になってしまうんですよね。もしかしたら、日照不足が影響しているのでしょうか・・

育ててみるといろいろ問題が出てきますね。

レッドタイガーバナナ

大きい方のレッドタイガー。

成長とともに赤い斑が薄くなっていますね・・なぜだろう。

葉の裏は相変わらず赤い色が鮮やかです。

小さい方のレッドタイガー。

赤い斑が鮮やかですが、まだ60cmほどと成長がイマイチ。

地植えで冬を越すか、鉢上げするか、迷うところです。

ピンクバナナ

ピンクバナナの根元を見てください。

子株がたくさん生えてきていますね。
子株の数を数えてみたらナント!60株有りました。ピンクバナナは子だくさん。

それで先日、成長の良い子株を株分けしてみたのですが・・・

9月19日に成長の良いピンクバナナの子株を株分け。

根が少ないので根付くでしょうか。

結局、葉が枯れて根元部分でカットバック。

このまま枯れてしまうと思っていたのですが・・・
10月10日に新芽らしきものが成長してきました。

10月12日、明らかに2日前より新芽が成長してきていますね。

このまま順調に成長して欲しいのですが、今週から気温が下がりそうなので、雨の日や夜は部屋に取り込むことにします。

バーミーズブルーバナナ

元気のなかったバーミーズブルーバナナですが、葉が枯れ始めたので掘り起こしてみたら、根が傷んでいました。
再生できればと思い、家に持ち帰り培養土に植え替えてみたのですがダメでした。

原因はわかりませんが、元肥にいれた鶏糞かな・・と思っています。

ドワーフモンキーバナナ

なかなか大きくならないドワーフモンキーバナナですが、やっとこの大きさまで育ちました。(40㎝くらい)

ピンクバナナ同様、子だくさんですね。
このモンキーバナナも4株ほど子株が生えてきています。


9月末、家の鉢植えで育てているモンキーバナナを株分けしたら大失敗💦

根を全く残せませんでした・・

捨てるのももったいないので、少し水耕栽培してみます。

なんと、2週間で根がこんな感じに生えてきましたよ!!

メネデールも使ったのが良かったのかな?
もうしばらく様子を見てから培養土に植えます。

ジャパニーズバショウ

4月に植えて、まだ1mにも満たない芭蕉。
一番早く植えたので、一番大きくなる予定だったのですが・・

やはり防風林の一番近いところに植えたので、日当たりが悪いのが原因でしょうね。
冬の間に防風林の枝を剪定する予定です。

コメント

  1. はっちゃん より:

    私も栃木でアイスクリームバナナを
    育て始めましたのでとても参考にになります。冬越しが難しいですね。
    あまり過保護にすると蒸れてしまうようで
    すね。加減がむつかしいと思いますが私も頑張って挑戦します。

    • narini より:

      こんにちは。コメントいただきありがとうございます。
      また、いただいたコメントにすぐに気付かず申し訳ありませんでした。
      栃木でアイスクリームバナナを育ていらっしゃるんですね。おっしゃるように、バナナは過保護にすると蒸れて枯れてしまいますね。
      私も今年はそれで失敗しました。いろいろと試してはいるのですがなかなか良い方法が見つかりません。
      特に今年はラニーニャで寒かったですからバナナには厳しい冬でした。
      最近、ブログよりもyoutubeの方で情報を上げることが多くなって、なかなかブログを更新できずすみません。
      お互いバナナの冬越し成功に向けて頑張りましょうね!