
2020年8月29日
もう一か月ほど雨の降らない猛暑が続いていますが、水やりしながら根元を見ると子株が生えていました!!植えて2か月半で子株ができると思っていなかったのでビックリです。
9月中には株分けしたいと思います。
2020年9月5日①
先週の子株はアスパラガスみたいでしたけど、30㎝ほどに成長し葉が1枚開きました。株分けはもう少し大きく(葉が5枚くらい)になってからにします。
2020年9月5日②
親株のバナナは私の身長(174㎝)を超えました。あと1~2か月は成長すると思いますので、冬越しできる大きさまで成長しそうです。
2020年9月13日①
2週間前は20㎝ほどの子株が、もう50㎝の大きさに成長しました。気温、日光、雨の量がちょうど良いのかもしれません。
2020年9月13日②
親株も順調に成長しています。高さは2mを超えました。幹の太さも大人のモモくらいありそうです。3か月前は子株ほどの大きさでしたので成長が早いですね!
2020年9月21日①
これから子株を掘り起こします。
初めての株分けで緊張しますね。できるだけ根は残すように作業します。
2020年9月21日②
思ったより根が横に伸びていています。注意深く掘ったつもりですが、根が切れてしまいました。
2020年9月21日③
親株と球根がつながっているので切り分けなければなりません。丁寧に作業したつもりだったのですが、根が少ししか残りませんでした。
2020年9月21日④
畑からバス、電車を乗り継いで自宅まで移動。畑では小さく見えた子株ですが電車に乗ると大きくて皆さんにご迷惑をおかけしました。

2020年9月21日⑤
10号ほどの鉢に土を9Lほど入れてバナナの子株の植え替え完了。切り分けたとき、根が少ししか残らなかったので根付いてくれるかどうか心配です。
日当たりの良い屋上でしばらく育てて、最低気温が下がってきたら室内に取り込む予定です。
それにしてもバナナの成長は早いですよ。8月末はアスパラガスほどだった子株が1か月で約1mに育ちました。やはり成長の早い植物は育てていて楽しいですね。

2020年9月21日⑥
親バナナはこんな感じです。けっこう迫力の大きさになりました。左下に少し見えるのが掘り起こす前の子株ですが、あれで1m近く有るんですよ。畑は広いから大きさの感覚がマヒしちゃいますよね。

2020年9月27日①
高さ260㎝、一番大きい葉130㎝、幹の太さ大人のモモくらいまで成長しました。
冬を超えられるくらいの大きさに育ちました。
先週、株分けをするとき、だいぶ根を切ったのですが特に影響は出ていないようですね。

上に向かって生えている一番新しい葉です。

2020年9月27日「子株」
株分けして1週間、5枚目の葉が少し大きくなりました。でも、根をだいぶ切ったせいで成長が遅いです。
親株からも栄養をもらっていたでしょうから仕方ないですね。
しっかり根付くまでもう少し時間がかかると思います。
栄養不足にならないよう、液体肥料を1度与えました。

2020年10月4日①
株分けして自宅で育てていたアイスクリームバナナの子株が枯れかかっています。
水、温度、肥料、土と気を付けながら育てていたので何が原因かわかりません。
ただ、このままだとほぼ枯れてしまうことになりそうです。
根は大丈夫そうなので、思い切って育った環境に戻すことにしました。

2020年10月4日②
傷んだ葉を切り、親株のもとへ植えました。
もう10月なので今から根付いてくれるかどうか心配です。
株分けしなければ120~130㎝くらいに育っていたかもしれませんね・・・

2020年10月4日③
子株の切り分けで親株の根も少し切ってしまいましたが、親株は元気です。風の影響で葉が割れていますが問題ないと思います。


2020年10月4日④
葉の数は17枚、また新しい葉?らしきものが出てきています。
コメント